フリーランスの休日は、心や体を休める貴重な時間です。しかし、サラリーマン時代とは休みの考え方が違ってきますので、フリーランスならではの休日についてきちんと理解しておきましょう。
フリーランスもサラリーマンもしっかり休みを取らなければならないのは変わりません。しかし、フリーランスで働くならサラリーマンの休みとは概念や重要性が違ってくることをきちんと理解しましょう。休日について理解を深めることはフリーランスとしての働き方を安定させる第一歩です。まず、実質的な休日がないことを理解しましょう。複数のお客様と取引することも多いため、いつ連絡が来るかわかりません。サラリーマンでは他の誰かが対応してくれるかもしれませんが、フリーランスはすべて自分で対応しなければなりません。この日は休日としていても作業を強いられることもあるでしょう。フリーランスは自由に仕事ができますが、休みは自由にならない面があります。
また、サラリーマンと違って有給休暇や代休などはありません。サラリーマンの時の感覚でいると、フリーランスになったら休みが少ないと感じるかもしれません。上手にスケジュールを調整して休日を確保することもフリーランスには大事なスキルだといえるでしょう。
自由な働き方というイメージが強いフリーランスですが、基本的に定休日はありません。クライアントのスケジュールに合わせて仕事をするので休めないこともあるかもしれません。クライアントの都合で休日は変わるかもしれませんが、仕事が終われば何時だろうと休日にすることは可能です。常駐で勤務する場合は常駐先の定休日に合わせることになるでしょう。請負の仕事をしているのであれば期限までに納品物を仕上げればよいので休日は自由に設定することができます。フリーランスは仕事量が一定ではないので、納期に余裕があれば自由に休めますが、スケジュールがタイトな案件であれば休みを取ることができないことも少なくありません。フリーランスだからといって自由に休めないわけです。
しかし、仕事がない期間やクライアントが長期休暇に入った時は休むことができます。フリーランスで仕事をすると労働基準法の適用がありませんので、好きなだけ仕事ができますし、残業や有給の概念もありません。傷病手当金がないので、病気や怪我で仕事ができないと収入がなくなります。フリーランスは自己管理をしっかり行い仕事ができない期間を作らないことが大切です。
「完全なオフを作る」というと一見簡単そうに聞こえますが、フリーランスにはこれが意外と難しいのです。特に自宅などで仕事をしているフリーランスの場合、オンとオフは自分で切り替えなければなりません。フリーランスは潜在的に「仕事を休むと収入が減る」という不安を抱えています。意識してオフの時間を作らないとずっとオンになってしまいます。仕事のパフォーマンスを上げるためにも完全オフな時間を作りましょう。
常駐型フリーランスとは、業務委託契約に基づいてクライアント企業に常駐して仕事をする働き方です。常駐型フリーランスはIT系エンジニアなどに多く、例えばある開発プロジェクトのプロジェクトチームとして案件が終わるまでの期間、その企業に出社して開発業務を遂行するといったケースです。案件が終わるとまた別のクライアント企業と契約して常駐します。常駐期間は数ヶ月から年単位など様々です。
フリーランスに定休日はなく、いつ休むかは自分で決めます。いつでも休めるということは、休まなくてもいいということの裏返しです。フリーランスは自分の意思で休日を作って、休日にはきちんと休むように心がけることが大切です。四六時中仕事を続けてもパフォーマンスは上がりません。体調不良で仕事に穴をあけると収入が減るだけでなく信用も失墜し、それまでの努力が水の泡になることもあります。